top of page

【緊急速報】2026年行政書士法改正で何が変わる?海外投資・国際展開企業が知るべき重要ポイント

はじめに:グローバル企業にとって見過ごせない制度変更

2026年1月1日、行政書士法の大幅な改正が施行されます。この改正は、海外投資や国際展開を行う企業、オフショアファンドや海外銀行口座を活用する事業者にとって見過ごせない重大な変化をもたらします。

特に深刻なのは、無資格者による補助金申請代行が完全に違法となることです。違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金が科せられ、法人も処罰対象となります。


海外展開支援補助金や国際的な事業展開に関わる各種申請において、これまで中小企業診断士やコンサルタントに依頼していた事業者は、今すぐ対応が必要です。

ree

国際業務における行政書士の重要性

海外投資・グローバル展開での行政書士の役割

海外投資や国際展開を行う企業にとって、行政書士は以下の重要な役割を担っています:

  • 海外投資関連の許認可申請

  • 外国送金に関する届出・申請

  • 海外展開支援補助金の申請

  • 国際的な法務書類の作成・認証

  • 英文書類の翻訳・認証

これらの業務において、無資格者による代行が完全に違法となることは、国際的な事業展開に大きな影響を与えます。

なぜ今、この改正が必要なのか?

コロナ禍で露呈した国際的な問題

新型コロナウイルス感染症に伴う給付金・補助金申請において、国際展開企業でも深刻な被害が発生しました:

  • 不正申請による被害額:22億円

  • 海外展開支援補助金でも無資格者による被害

  • 給付額の6割を報酬として搾取される事例

  • 国際的な書類認証での不適切な対応

日本行政書士会連合会の常住豊会長は、「国民が知らず知らずのうちに不正に加担させられてしまう事態が起きた」と深刻な問題意識を示しています。

デジタル社会と国際化への対応

現在、政府は「誰一人取り残されないデジタル化」を推進しています。国際展開において、行政書士は:

  • 全国5万3,000名のネットワーク

  • 人口カバー率99%

  • 24時間365日対応可能な体制

  • 多言語対応能力

これらの強みを活かし、国際的なデジタル化の推進役として期待されています。


改正の5つの重要ポイント


1. 補助金申請代行の完全独占化

海外展開企業への重大な影響

改正前:

  • グレーゾーンが存在

  • 「コンサル料」「システム手数料」名目での実質的な代行が横行

  • 海外展開支援補助金でも無資格者による不適切な支援

改正後:

  • 「いかなる名目によるかを問わず報酬を得て」の文言を追加

  • 行政書士以外の代行は完全違法

  • 違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金

対象となる主な補助金:

  • 海外展開支援補助金

  • 国際展開・商品開発支援補助金

  • 中小企業等外国出願支援事業

  • JETRO海外展開支援


2. 特定行政書士業務の大幅拡大(今回の目玉)

改正前:

  • 行政書士が「作成した」書類に係る不服申立て代理のみ

改正後:

  • 行政書士が「作成することができる」書類に係る不服申立て代理

海外投資・国際展開企業への具体的影響:

  • 外国送金届出の不許可→本人申請でも不服申立て代理可能

  • 海外展開支援補助金の不採択→他者作成でも紛争解決に関与可能

  • 外国投資家の許認可申請→家族・代理人申請でも不服申立て対応

  • 海外不動産取引の許可申請→不許可処分への迅速な対応


3. デジタル化対応の法的義務化

他の士業法に先駆けて、デジタル社会への対応が努力義務として明文化されました。

国際業務での具体的な内容:

  • 国際的な電子申請システム対応

  • 多言語でのデジタル化支援

  • 海外投資家のDX支援

  • 国際間でのオンライン手続き推進


4. 災害復興支援の国際対応強化

国際展開企業の特殊事情:

  • 海外駐在員の災害時帰国支援

  • 国際的な事業継続計画(BCP)

  • 海外子会社の災害対応

改正による解決:

  • 全国5万3,000名のネットワークを活用

  • 24時間365日対応による迅速な国際対応

  • 多言語対応による外国人従業員サポート


5. 両罰規定の整備

多国籍企業への影響:

  • 違反した個人だけでなく所属法人も処罰対象

  • 海外子会社の違反でも親会社に影響の可能性

  • 国際的なコンプライアンス体制強化が必須


行政手続きの変化:国際業務での影響

従来の手続き(事前的手続き)

  • 外国送金届出等で申請受付まで大変

  • 受付できれば概ね許可

  • 事前審査が厳格

今後の手続き(事後的手続き)

  • デジタル化により申請は簡素化

  • 申請後の調査・審査が厳格化

  • 国際的な書類審査で不許可率上昇予想

海外投資・国際展開企業への影響:

  • 海外投資関連の申請は簡単になる

  • しかし事後調査で不許可リスク増大

  • 国際的な書類不備による不許可増加

  • 不服申立て期間は処分を知った日から3ヶ月以内


海外投資・国際展開企業への具体的影響

無資格者による被害の実例(国際業務)

具体的な違反事例:

  • 海外投資コンサルタントが送金手続きを手数料に含める

  • 国際税務事務所が海外展開補助金申請を「税務顧問料」に含める

  • 海外進出支援会社が「サポート料」で実質的な申請代行

これらは全て2026年1月から違法行為となります。

処罰の対象範囲

個人への処罰:

  • 1年以下の拘禁刑

  • 100万円以下の罰金

法人への処罰:

  • 違反した社員だけでなく法人自体も処罰対象

  • 海外子会社での違反も親会社に影響の可能性

対応が急務な海外投資・国際展開企業

以下に該当する企業は今すぐ対応が必要です:

✅ 海外投資コンサルタントに補助金申請を依頼している ✅ 国際税務事務所に「税務顧問料」で申請代行を依頼している ✅ 海外進出支援会社に「サポート料」で申請を任せている ✅ 海外投資ファンドの申請代行を無資格者に依頼している


今すぐ取るべき対応策

緊急対応(2026年1月まで残り5ヶ月)

1. 国際業務契約の確認

  • 海外投資関連の申請代行業者の資格確認

  • 国際税務・法務事務所の行政書士資格確認

  • 違法となる可能性のある契約の解除検討

2. 特定行政書士との新規契約準備

  • 国際業務に精通した行政書士の選定

  • 特定行政書士資格の有無確認

  • 多言語対応可能な事務所の選択

3. 国際的なコンプライアンス体制の見直し

  • 海外子会社を含む申請業務の見直し

  • 法務コンプライアンス体制の強化

  • 国際的な担当者の教育・研修実施

長期的な戦略

1. 特定行政書士との国際業務包括契約

  • 海外展開支援補助金申請代行

  • 国際的な不服申立て代理

  • 外国送金・投資関係の包括サポート

2. グローバルなデジタル化対応

  • 国際的な電子申請システムの習得

  • 多言語でのDX推進サポート

  • 海外展開でのデジタル化支援

3. 国際的なリスク管理の強化

  • 海外投資での不許可リスク事前評価

  • 国際的な迅速不服申立て体制

  • 多国籍企業での法的問題の早期発見・対応


リーガルコンサルティング行政書士事務所の国際対応力

特定行政書士による国際業務サービス

改正により拡大される業務:

  • 海外投資関連書類の不服申立て代理

  • 国際展開での権利救済

  • 外国送金・投資許可の紛争解決

国際業務でのメリット:

  • 弁護士費用より安価

  • 国際的な行政手続きの専門知識

  • 24時間365日対応による迅速な対応

  • 多言語対応(英語対応可能)

海外投資・国際展開での包括サポート

当事務所の特徴:

  • 24時間365日対応

  • オンライン完結(世界中どこからでも相談可能)

  • 英語対応

  • 海外投資・オフショアファンド専門

  • 定額報酬制

サービス内容:

  • 海外展開支援補助金申請代行

  • 外国送金関連手続き

  • 海外投資許可・届出申請

  • 国際的な法務書類作成・認証

  • 英文書類の翻訳・認証

  • 海外不動産取引サポート

国際的なネットワークと対応地域

対応国・地域:

  • 香港、イギリス、シンガポール

  • マン島、ガンジー島、アイルランド

  • 中国、タイ、フィリピン、ペルー、台湾

国際的な専門サービス:

  • 海外銀行口座開設・管理

  • オフショアファンド関連手続き

  • 国際的な生命保険・投資商品

  • 海外不動産投資関連業務

まとめ:海外投資・国際展開企業の今後の戦略

2026年1月1日の行政書士法改正は、国際業務において史上最大規模の制度変更です。特に海外投資や国際展開に関わる補助金申請の完全独占化は、多くの企業に直接的な影響を与えます。

重要なポイント:

  1. 無資格者による海外展開関連申請代行は完全違法

  2. 違反者には1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金

  3. 多国籍企業も処罰対象となる両罰規定

  4. 特定行政書士による国際業務の大幅拡大

  5. デジタル化対応の法的義務化

海外投資・国際展開企業が今すぐ必要な行動:

  • 現在の国際業務契約関係の確認

  • 無資格者との契約見直し

  • 国際業務に精通した行政書士との新規契約準備

  • 多国籍企業でのコンプライアンス体制強化

当事務所での国際対応サービス

リーガルコンサルティング行政書士事務所では、今回の法改正に完全対応し、国際業務に特化したサービスを提供いたします。

提供サービス: ✅ 海外展開支援補助金申請代行(2026年1月から完全対応) ✅ 特定行政書士による国際業務の不服申立て代理 ✅ 海外投資関連のデジタル化移行サポート ✅ 多国籍企業向け包括コンプライアンス支援 ✅ 24時間365日緊急対応・相談サービス

国際業務の特徴:

  • 世界中どこからでもご相談可能

  • オンライン完結(ご来所不要)

  • 英語対応

  • 海外投資・オフショアファンド専門

  • 定額報酬制

無料相談実施中

海外投資や国際展開に関わる法改正への対応でお困りの企業様は、お気軽にご相談ください。 現在の国際業務契約関係の確認から、新体制構築まで、包括的にサポートいたします。


お問い合わせ方法:

  • お問い合わせフォーム:https://www.leco-gyosei.com/contact

  • 24時間365日対応

  • 原則3時間以内に担当者より折り返し連絡

  • LINEやGoogle Meetでの相談も承ります


この記事は2025年7月19日時点の情報に基づいています。法改正の詳細については、総務省および日本行政書士会連合会の公式発表をご確認ください。国際業務に関する最新情報は当事務所まで直接お問い合わせください。

 
 
 

コメント


Recent Posts

Archive

Follow Us

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
bottom of page